[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お待たせしました。 上田浦駅到着後、撮影地へ向かいます。ちなみに乗った車両は九州電力のラッピング車でした。 九州電力ラッピング車 海沿いの道 撮影地に着き、撮影開始です。といっても本数が少ないので列車が来るまでは海を撮ったり日陰に居たりしていました。 いや~もう景色が最高でした。撮影までの道も海沿いでいい感じでした。もう暑さを忘れるほどいい景色でしたね。JR時代に来たかったものです。 3本撮ったあとに帰路につきました。途中で撮った写真を貼ります。 飲み物を飲み干してしまったので喉が乾いて死にそうでしたw 帰りの列車はちょうど西方付近を日没近くに通過したので海に沈む夕日がとても綺麗でした。 川内到着 肥薩おれんじ鉄道は前から行きたかったので高校最後の夏(来年は恐らく帰省不可)に行けてよかったです。またこの路線をブルトレや787系が走ったらいいんですけどね~また行きたいです。
現在管理人は1週間ちょっとの帰省を終えて東京に戻ってきています。宿題との最終決戦の始まりですよw 8月15日は肥薩おれんじ鉄道に撮影に行ってきました。まず西方~薩摩大川で撮った写真を貼ります。 撮影地に行く途中いきなり来たのでとっさに撮影。 海水浴場と人形岩です。 撮影地付近の海です。とても綺麗でした。 いろいろ撮影地をさがして歩いたのですが結局定番ポイントで撮ることに。というわけで今回のメインターゲットである4093レを待ちます。日陰がほとんどなかったので恐ろしく暑かったです。 ・・・しかし時間になっても4093レは来ず。どうやら運休のようですorz いくら休日だからってよりによって今日運休ですか・・・ 仕方ないので急いで西方駅に戻り、次の撮影地である上田浦へ向かいました。結局ここで撮れたのはこの2本のみです。 阿久根のライダーハウスです。 上田浦編に続く・・・
僕がDk-9編成の国鉄色化を知ったのは8月11日でした。いや~驚きましたね。唯一のKIRISHIMA EXPRESS色だった鹿児島車両所のDk-9編成が国鉄色になるなんて夢にも思いませんでした。飾り帯まで復元されているのは嬉しい限りなのですが、きりしま色もかなり好きだったので正直とても残念でもあります。これも来年春に引退する関係なのでしょうね。そんなわけで12日に映画を観に行ったので上映時間前に運用を調べ、時間が丁度良いことが判明したので早速撮ってきました。ちなみに観た映画は仮面ライダーWです。とても面白かったです。ゴセイジャーはつまんなかったけど・・・(つーかTVをあんま見てないw) ホームに行ってびっくり!485の試運転が停まっていました。やっぱり僕の旅先での運はいいようですw 入線シーン。きりしま88号霧島神宮行きです。 実際に見てみるとやっぱり国鉄色はいいですね~カッコイイ!2007年に全く同じ場所で撮ったきりしま色も貼っておきます。一度貼ったものをトリミングしたものです。 before ↓↓↓ after 各車両の形式写真です。3両だと停車位置の関係でちょうど先頭に影がかかってしまうのが残念ですね。 この機械室がたまりません(謎 本などでクモハの0番台の国鉄色を見て撮りたいなと思っていたので撮れてとても満足です。 例によって前面にのみ影が・・・ 連結器にスズメがいました。検査明けなのでパンタまでピカピカですw アミュランとからめて。 ※1枚だけ画像が大きいですが気にしないでください。 今度きりしま色時代のDk-9の写真でも集めて記事にしようかな~まあ全部以前上げたものになりますがね。
というわけで10日から鹿児島に帰省しています。 とりあえず帰省当日の写真を貼ります。 新幹線で帰りました。 冬やには帰れないと思うのでリレーつばめに乗るのは恐らく今回が最後になるかと思います。リレーつばめは4号車の元サハシ787に乗りました。