FZ18→FZ300
(since 2008.6.20)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5日夜から8日にかけて18きっぷを使って竹原と呉に行ってきました。竹原はアニメ「たまゆら」の聖地の見物、呉は大和ミュージアムやその他海事関係の見物が目当てです。5日はバイトを終えて急いで準備してMLながらに乗りに行き、8日に帰った次の日はまたすぐバイトという強行スケジュールでした…
まずはながらに乗って竹原に着き、その後呉に着くまでの写真を貼っていきます。ムーンライトながらに乗るのは実に7年ぶりで前に乗った時は373系でした…
乗ったムーンライトながら(浜松にて)
115湘南色 尾道で少し降りました
尾道駅前
呉線の車窓 原色の105
竹原到着
観光案内所に看板が
たまゆら劇中でお好み焼き屋「ほぼろ」のモデルになってる「ほり川」残念ながら定休日でした。
たまゆらでもよく出てくる日の丸写真館
憧憬広場。憧憬の路ではここに竹のトンネルが組まれるみたいですね。
道の駅に展示してあったポスター
地味に可愛いキャラクター
ももねこ様像
ベンチにもももねこ様
夕暮れの竹原駅
車窓
一通り回った後呉に向かいます。本来なら呉線で区間撮影をする予定でしたが大雨による遅延で断念。直接呉に向かいました。
海軍さんの麦酒舘で夕食。海軍カレーとハイボール大和ラムネ割りです。
宿に戻って海軍さんの麦酒を艦娘たちと一緒に(笑)
部屋からの夜景はなかなかに良いものでした。左の写真の左下にはわかりにくいですが呉線が写ってます。
竹原ではほり川含めいくつか施設が休みだったのが残念でしたが町並みは楽しめました。たまゆらは完結編が映画化決定したのでイベントなどで盛り上がっている時にまた行きたいですね。水曜に竹原に行ってはいけない(戒め)
つづく
まずはながらに乗って竹原に着き、その後呉に着くまでの写真を貼っていきます。ムーンライトながらに乗るのは実に7年ぶりで前に乗った時は373系でした…
乗ったムーンライトながら(浜松にて)
115湘南色 尾道で少し降りました
尾道駅前
呉線の車窓 原色の105
竹原到着
観光案内所に看板が
たまゆら劇中でお好み焼き屋「ほぼろ」のモデルになってる「ほり川」残念ながら定休日でした。
たまゆらでもよく出てくる日の丸写真館
憧憬広場。憧憬の路ではここに竹のトンネルが組まれるみたいですね。
道の駅に展示してあったポスター
地味に可愛いキャラクター
ももねこ様像
ベンチにもももねこ様
夕暮れの竹原駅
車窓
一通り回った後呉に向かいます。本来なら呉線で区間撮影をする予定でしたが大雨による遅延で断念。直接呉に向かいました。
海軍さんの麦酒舘で夕食。海軍カレーとハイボール大和ラムネ割りです。
宿に戻って海軍さんの麦酒を艦娘たちと一緒に(笑)
部屋からの夜景はなかなかに良いものでした。左の写真の左下にはわかりにくいですが呉線が写ってます。
竹原ではほり川含めいくつか施設が休みだったのが残念でしたが町並みは楽しめました。たまゆらは完結編が映画化決定したのでイベントなどで盛り上がっている時にまた行きたいですね。水曜に竹原に行ってはいけない(戒め)
つづく
PR
某TCGの公式大会で流通センターに行ったついでに東京モノレールを軽く撮ってきました。大会の方は散々でしたがその分モノレール撮れたので…(白目)
撮影地とかほとんど調べてないのでとりあえず流通センターから大井競馬場方面へ歩いていい感じの場所を探しましたが午後だったので撮りやすい場所はほとんど逆光。順光側に回ろうとすればビル陰で結局光が当たらないという…
そして大井競馬場前の駅に着くと500形カラーの1000形が来ました。
浜松町で折り返して来る前にいい場所を探そうとするもなかなか見つからず。結局遠目に側面を撮ることになりました。
さらに天王洲アイル方面へ歩きます。ここでよく写真でよく見る感じの撮影地を発見!しばらく撮影してみます。
さっきのリバイバル塗装の編成が空港から折り返してきたのを撮って撤退。露出がギリギリでしたね。流しも決まったぜ。
その後田町まで歩いて帰りました。朝からカードやった後だったこともあってめっちゃ疲れた…
途中でレインボーブリッジを撮ってました。東京タワーとかも見たかったけど時間と体力とiPhoneのバッテリーがそれを許さず。
以上です。
撮影地とかほとんど調べてないのでとりあえず流通センターから大井競馬場方面へ歩いていい感じの場所を探しましたが午後だったので撮りやすい場所はほとんど逆光。順光側に回ろうとすればビル陰で結局光が当たらないという…
そして大井競馬場前の駅に着くと500形カラーの1000形が来ました。
浜松町で折り返して来る前にいい場所を探そうとするもなかなか見つからず。結局遠目に側面を撮ることになりました。
さらに天王洲アイル方面へ歩きます。ここでよく写真でよく見る感じの撮影地を発見!しばらく撮影してみます。
さっきのリバイバル塗装の編成が空港から折り返してきたのを撮って撤退。露出がギリギリでしたね。流しも決まったぜ。
その後田町まで歩いて帰りました。朝からカードやった後だったこともあってめっちゃ疲れた…
途中でレインボーブリッジを撮ってました。東京タワーとかも見たかったけど時間と体力とiPhoneのバッテリーがそれを許さず。
以上です。
記事のアップがだいぶ遅れましたが19日は横須賀で行われた海自のイベント「護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすか」に行ってきました。全15隻の護衛艦が作るカレーが食べられる他護衛艦こんごう、あしがらの一般公開もありました。以下画像羅列。
カレーの列。正面はDDG-178あしがら。
左からこんごう、あたご、くらま
はたかぜの宣伝の方々
あしがら
翻る必勝幟
ちびしま あしがらの闘魂旗
こんごうの宣伝 カレー受け取り場
自分は3番はたかぜ、4番はるさめ、13番ときわ、15番あたごのカレーを食べました。本当はもう4種類行きたかったのですが2皿用トレーが売り切れという…焦がし豚&チーズが美味しかったはたかぜに投票しました。
あきづき型の2隻(手前からてるづき、ふゆづき)
DDH-182いせ
すずつきもいました こんごう
あしがらのマーク
あしがら主砲
あしがら、はたかぜ、はるさめ
艦これ霧島コスのSuicaペンギン
会場についたのが8時過ぎでカレーにありつけたのが11時半頃だったので実に3時間以上待ちました。まさかこれほどまでとは…昨今の自衛隊ブームに艦これブームなどが重なった結果でしょうか。
カレーはどの艦のもとても美味しかったので投票には悩みましたねー。旗がついてたはたかぜのはポイント高かったです。結果は1位潜水艦部隊、2位ちょうかい、3位くらま、横須賀市長賞こんごうとなったようです。こういう自衛隊のイベントにはもっと行ってみたいですねー
カレーの列。正面はDDG-178あしがら。
左からこんごう、あたご、くらま
はたかぜの宣伝の方々
あしがら
翻る必勝幟
ちびしま あしがらの闘魂旗
こんごうの宣伝 カレー受け取り場
自分は3番はたかぜ、4番はるさめ、13番ときわ、15番あたごのカレーを食べました。本当はもう4種類行きたかったのですが2皿用トレーが売り切れという…焦がし豚&チーズが美味しかったはたかぜに投票しました。
あきづき型の2隻(手前からてるづき、ふゆづき)
DDH-182いせ
すずつきもいました こんごう
あしがらのマーク
あしがら主砲
あしがら、はたかぜ、はるさめ
艦これ霧島コスのSuicaペンギン
会場についたのが8時過ぎでカレーにありつけたのが11時半頃だったので実に3時間以上待ちました。まさかこれほどまでとは…昨今の自衛隊ブームに艦これブームなどが重なった結果でしょうか。
カレーはどの艦のもとても美味しかったので投票には悩みましたねー。旗がついてたはたかぜのはポイント高かったです。結果は1位潜水艦部隊、2位ちょうかい、3位くらま、横須賀市長賞こんごうとなったようです。こういう自衛隊のイベントにはもっと行ってみたいですねー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昭和日めくりカレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
不知火
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影、模型、ほか色々
自己紹介:
つばめ。旅する新幹線。
最新コメント
[10/09 スカイ☆]
[10/30 鹿児島人]
[07/20 不知火(管理者)]
[07/11 名無しの権兵衛]
[02/10 不知火(管理者)]
最新記事
(04/14)
(04/05)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
最新トラックバック
アクセス解析
ブログ内検索