三笠を出て昼食を食べた後、アニメ「たまゆら~hitotose~」の聖地巡礼をしました。本当は聖地巡礼って言い方好きじゃないんですけどね。舞台探訪とでも言えばいいのかな。
今回はTV画面に合わせるため愛機であるDMC-FZ18を買ってから5年目にして初めて16:9モードで撮影してみました。
最初に行ったのは京急汐入駅。

楓が入試を受けに竹原へ出発するシーンですね。

反対方向から。こちらはサブタイトルのところです。パノラマ合成してるので架線柱などが歪んでますが気にしない方向でw
光線方向の関係上影がひどいです。
いったん汐入駅から離れて子之神社へ。

ここは楓とちひろが合格祈願をした場所。自分もお参りしときました。

神社の前の掲示板に地元のたまゆら~が張り紙をしてました。

向かいから
次は象の滑り台がある公園です。

楓とちひろが話をしていた場所です。アングル間違えました(苦笑
例によって影がひどいです。

別アングルから
再び汐入駅に戻り入場券を買ってホームへ。

電車を待ってるシーンですね。影が(ry

来た電車を3本ほど撮影。2000形と新1000形ステンレス車ですね。京急、ていうか私鉄のことは全くと言っていいほどわかりませんが。
改札を出て駅前の風景を撮影。横須賀芸術劇場の前です。

これも1話のサブタイトル画面です。
その後ヴェルニー公園にて撮影。

また、午前中軍港めぐりに行く前にも1ヶ所撮っていました。

これはなかなか画面通りにとはいきませんでしたね。

ヴェルニー公園にあった各種石碑。左から「軍艦長門碑」、「国威顕彰」、「海軍の碑」です。真ん中の「国威顕彰」というのは碑文が剥がされていて何の石碑かわからないものです。以前新聞で読んだことがあります。どうも高雄型重巡の艦橋を模しているようですが・・・他に「軍艦山城之碑」や「軍艦沖島の碑」、正岡子規の歌碑などがありました。

逸見波止場衛門跡がストライクウィッチーズに出ていたのでしっかり撮影。アングル間違えました(2回目)
作中の年代が1940年代なので周りの風景は全く違います。

きりしま&はたかぜ

タグボートに押される護衛艦DE-232「せんだい」

もう1枚きりしま

横須賀駅前にあった謎の線路。これは一体・・・?
この後軍港を望める横須賀線の有名撮影地に行ってみることに。しかし・・・

時間が遅かったので既に影がかなり伸びていました。なのでこれが精一杯・・・
一応たかなみと米海軍の艦2隻、きりしまとはたかぜのマストが写っています。手前には先程タグボートに押されていたせんだいもいましたが広角で撮ると列車が影になってしまうので断念。

駅に戻る途中にかつて横須賀市で使用されていた消火栓の蓋が置いてありました。今度来る時はこういう海軍関係の遺構も探してみたいですね。

駅に戻ると朝は上半分が隠されていたたまゆらポスターが元通りになっていました。よかったよかった。

汐入などにたくさん貼ってあったポスターはほとんど剥がされてしまい、残っているのはここを含めた2~3ヶ所だけらしいですね。たまゆらカレーも販売終了でした。2期が近くなればまた盛り上がるのかな。
休日お出かけパスが乗り降り自由なので鎌倉で途中下車して江ノ電を撮影。暗くてあまりいい写真が撮れませんでした。

というわけで大変長くなりましたが今回の横須賀行きはこれで終了です。PLフィルターを初めて使ってみたわけですが効果は大きいですね。ただ途中から偏光調整をサボったので全体が青みがかったりしてる写真が何枚かありました。やっぱりサボっちゃダメですねw
あと舞台探訪は映像通りの構図で撮るのが難しかった・・・
PR