不知火の撮影録
FZ18→FZ300 (since 2008.6.20)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
弐月壱拾漆日の撮影
昨日は社会科見学でした。秋葉原の近くで現地解散だったので、あの場所へ行くことに…
2006年5月14日に閉館した交通博物館の跡です。ここに来るのは2006年5月4日以来です。なんかとても感動しました(涙
以下写真を羅列します。
0系があった場所には未だにレールがありました。照明もついていました。いつも列車から見ているだけだったので近くで見られて良かったです。
PR
2月15日の撮影
昨日は根府川~早川で富士ぶさを撮影した後、袖ヶ浦~巌根でSLを撮影してきました。
というわけでまず根ノ上踏切で2レなのですが…
見事に撃沈!
連写なんかするんじゃなかったorz
画像では小さくて判りませんがピン甘です。。。
(トリミング済み)
それにしてもここら辺は景色がいいですね。
その後千葉のほうへ転戦するわけですが、途中小田原でリゾート踊り子を撮影。
そして袖ヶ浦~巌根で先に待っていた友人2人と合流してSL撮影に参戦しました。
見事に本番のときに神が降臨して太陽が雲から出てくれたのですが、211が裏被りという不運orz
まあ黒煙も出ていたのであまり気にしないことにしますが。
千葉みなとの様子(車内より)
K60編成の回送(後追い)
DE10の単回
途中からご一緒した御二方、朝早くからお疲れ様でした。
富士はやぶさも残り1ヶ月を切ったわけですが、どうやら僕はあと2回撮影に行けるようです。1回は根ノ上で今回のリベンジを。もう一回は石橋かJTB時刻表2月号の表紙のとこで撮りたいです。
入試終了。
長らく放置してましたねw
現在風邪気味なので明日はどこにも行けません…
明後日はたぶん富士ぶさに行くと思います。
7日にも撮影しましたがそちらは黄緑板にあります。たいした撮影ではありませんが。
適当に過去の画像を貼り。去年の2月3日のです。ラッピング前のM50です。この日は大雪でホリ快河口湖が運休になり、その返却回送がコレです。
1月24日の撮影
26日は彩の団臨と2459レを撮りました。時間がないのでこれだけです。
(傾き補正済み)
今日は試験前で撮影にいけませんでした。。。
2459レもEH200に置き換えられるという噂なのでこれからもなるべく多めに撮っておきたいです。それにしても原色がぜんぜんこない…
1月16日の撮影
16日は学校帰りに183・189系の初詣臨を日野~豊田で撮りました。時間ギリギリ(汗
(盛大にトリミング済みw)
車が写ったのでトリミングで消しました(ぉぃ
その後八王子によった後西八王子~高尾で2459レを撮って帰りました。
ピン甘で撃沈。
ちなみに今日のEF55は行っていません。
結局EF55は2回のみの撮影になってしまいました。。。(1回目はEF55生誕70周年記念号@北age尾)
今までお疲れ様でした。今後は鉄博で保存されるとのこと。
<<前のページ
| |
次のページ>>
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
多摩に住む鉄道好きのブログ。
dariyablog
徒然画集.えとせとら
プロフィール
HN:
不知火
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影、模型、ほか色々
自己紹介:
忍者ビジター
カテゴリー
一般 ( 48 )
鹿児島 ( 25 )
201 ( 32 )
撮影 ( 96 )
客車 ( 29 )
遠征 ( 36 )
模型 ( 1 )
最新コメント
サマーツアー最高!
[10/09 スカイ☆]
無題
[10/30 鹿児島人]
返信遅れてすみません
[07/20 不知火(管理者)]
無題
[07/11 名無しの権兵衛]
コメントありがとうございます。
[02/10 不知火(管理者)]
最新記事
2018年9月4日~特急ニセコ~
(04/14)
2018年9月3日~特急ニセコ~
(04/05)
2018年9月2日~特急ニセコと岩内線跡~
(04/05)
2018年9月1日~特急ニセコ~
(04/05)
2018年8月19日~富良野・美瑛~
(04/04)
最新トラックバック
アクセス解析
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 17 )
2018 年 06 月 ( 2 )
2018 年 03 月 ( 1 )
2018 年 01 月 ( 1 )
2017 年 03 月 ( 3 )
最古記事
ブログ発足
(06/20)
陸月弐拾壱日の撮影
(06/21)
EF65-535
(06/23)
学校帰りに偶然
(06/24)
試験前半戦終了
(07/04)