今日は能登とあけぼのを撮影後、友人と合流して松屋の鉄道模型ショウへ行き、そのあと友人と別れて有楽町から徒歩で秋葉原へ行きましたw

よくここら辺に撮影に来る人ならどこだかすぐに分かりますねw

能登@上野駅
西八からだと走行を撮ろうとすると南浦和か西川口ぐらいにしか行けない(時間的に)ので上野駅到着を撮ろうということで上野で撮りました。何気にK60編成と並びましたw

あけぼの推回@鶯谷
電源車は京浜東北が邪魔で撮れず…折角カニ24-112だったのに。
ちなみに本運転は西川口にて撃沈してますw

以上模型ショウにて。
動く模型を撮るのはやっぱり難しいですね。
KATOの14系寝台に期待してます。
以上秋葉原(万世橋付近)にて。
交通博物館跡地は相変わらず工事中だなぁと思いながら歩いていると…

こんなものがありました。読んでみると、なんと交通博物館の建物は解体されるみたいです…
H21.8,20~H22.6,30までの工事とのこと。(画像じゃ分かりにくいですが)内部の旧萬世橋驛の遺構などはどうするのでしょうか?
完全な形の建物を見るのは今日が最後になりそうです。。。来ておいてよかった。

さようなら…

そして松屋での今日の戦利品。青函連絡船旅客名簿2種(1974年以前の二片式とそれ以降の単片式)です。(二片式…¥100、単片式…¥210)
明後日から部活の合宿で京都へ行ってきます。時間があったらここも更新すると思います。
PR