不知火の撮影録
FZ18→FZ300 (since 2008.6.20)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月29日の撮影~あけぼの~
昨日からコミケでしたがそっちには行かず始発であけぼのを撮りました。最初は大宮~宮原で朝焼けと一緒にテールを撮ろうと思っていたのですが出撃後にあけぼのが1時間半以上遅れていることを知り急遽蕨~南浦和のS字で撮ることに。1度撮ってみたかった場所です。
脚立必須の撮影地であることは知っていましたが以前も近くで撮影したことがありなんとかなると踏んで強行。液晶のハイアングルモードでなんとか撮れました。トリミングすればまあまあです。しかし早朝では側面まで回っていた光も8時過ぎるとなくなり潰れてしまいました…
その後少し場所を変えてカシオペアと北斗星を撮影後撤退。カシオペアはともかく北斗星は脚立がないのが災いして編成がカツカツになってしまいました。
PR
12月21日の撮影
用事の後にあけぼのを軽く撮影。
最後のはブレてしまいました…そのうちリベンジします。あと上野で罵声飛ばしてるゴミは自重してください。
おまけ
秋葉原のバレー部89式
11月22日の撮影~あけぼのと鳥海~
22日は大学へ行く前に鳥海の送り込み(の推進回送)とあけぼの(の推進回送)を撮りに鶯谷へ行きました。鳥海送り込みの本運転は寝坊で撮れず、あけぼの本運転は京浜東北に被られて撮れず…
211の記念編成が来ました
鳥海送り込みの推回
あけぼのの推回
その夜、上野発の鳥海本運転をさいたま新都心で撮影。ピントが…合ってない…(ここで爆発四散)
モノクロにしてそれっぽくごまかしてみる
以上でした。
11月2日の撮影~天の川とムーンライト信州~
高校の部活のOB会の前に田町で寝台急行天の川を撮影…したのですが送り込みの流しはブレて本運転に至っては京浜東北に被られるという始末。絶望した!
OB会終了後、新宿駅に着くとムーンライト信州の入線時間でした。というわけで幕回しを撮影。今回の充当編成は全車長野生え抜きのN102編成でした。
あさま
はまかいじ
快速アルプス
ファンタジー舞浜
おはようライナー
ムーンライト信州
ファンタジー舞浜やおはようライナーの幕は位置の関係上かいじやあずさ充当時の幕回しでは見られなかったと思うので首都圏の方ではレアでした。結局帰りはこのムーンライト信州に八王子まで乗ることに。天の川よりもこっちを撮れたことのほうが嬉しかったですねw
おまけ:雪歩とムーンライト信州
4月27日~寝台特急鳥海~
27日はリバイバル列車の鳥海を撮影。間違いなく罵声大会になる大宮は避けてとりあえず上野で撮りました、が…
想定外に前よりに停められて撃沈。とりあえずテールマークだけ撮って尾久でワンチャン走行を狙うことに。
流しも一応HMは止まって月が写って良い感じ…なのですがやっぱり暗いですね。これでも編集で少しは明るくしたのですが…
こういう時に高感度でも画質が落ちない一眼が羨ましいです。
<<前のページ
|
ブログトップ
|
次のページ>>
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
多摩に住む鉄道好きのブログ。
dariyablog
徒然画集.えとせとら
プロフィール
HN:
不知火
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影、模型、ほか色々
自己紹介:
忍者ビジター
カテゴリー
一般 ( 48 )
鹿児島 ( 25 )
201 ( 32 )
撮影 ( 96 )
客車 ( 29 )
遠征 ( 36 )
模型 ( 1 )
最新コメント
サマーツアー最高!
[10/09 スカイ☆]
無題
[10/30 鹿児島人]
返信遅れてすみません
[07/20 不知火(管理者)]
無題
[07/11 名無しの権兵衛]
コメントありがとうございます。
[02/10 不知火(管理者)]
最新記事
2018年9月4日~特急ニセコ~
(04/14)
2018年9月3日~特急ニセコ~
(04/05)
2018年9月2日~特急ニセコと岩内線跡~
(04/05)
2018年9月1日~特急ニセコ~
(04/05)
2018年8月19日~富良野・美瑛~
(04/04)
最新トラックバック
アクセス解析
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 17 )
2018 年 06 月 ( 2 )
2018 年 03 月 ( 1 )
2018 年 01 月 ( 1 )
2017 年 03 月 ( 3 )
最古記事
ブログ発足
(06/20)
陸月弐拾壱日の撮影
(06/21)
EF65-535
(06/23)
学校帰りに偶然
(06/24)
試験前半戦終了
(07/04)